ナダル&ジョコビッチのランキング推移や1位回数を比較
どもども!
先ほど、ナダル選手とジョコビッチ選手が、昨年の全仏オープンを終えた時の様子の動画を見つけ、かなり興奮しながら視聴してた俺っちでござる。
その動画がこちら!
く~、さすがにどちらもトップ中のトップアスリートだけあって、すっごい盛り上がり方だな~。
ナダル選手はナダル選手で、足を中心とした筋肉や、そのサーブフォームが素晴らしいと思ったら、ジョコビッチ選手はジョコビッチ選手で、食事療法やらでかなりこだわった食生活の管理をしてるって言うし、動画を見ても噂を聞いても、まさに世界の一流アスリートって感じがする次第である。
ナダル選手は、バボラの「アエロプロドライブ」ってラケットを、ず~~~っと愛用してることでも有名だったりするな。
どちらもまだ20代だし、ほんとこれからまだまだ期待できるってことを考えると、いちアスリート好きとしても、わくわくしてしまうな~♪
これまでの世界ランキング推移を比較!
さて、まぁ、ジョコビッチ選手に関しては、今や日本が誇る錦織圭選手をも圧倒するような、テニス界における、「世界の王者」ポジションに君臨してるわけであるが、2015年現在世界ランキング1位の座こそ彼に譲るとはいえ、ナダル選手はナダル選手で、これまた超一流のテニス選手であり、一昔、ふた昔前であれば、ジョコビッチ選手よりも世界ランキングで上にいた印象が強いからな。
なんで、これは前から気になっていたことではあるのだが、一度このナダル選手&ジョコビッチ選手っていう2人のデビュー以降の世界ランキングを羅列し、1位の回数や、ランキング上位回数(2人を比較しての)を比べてみたいなって、思ってたわけである。
年 ナダル フェデラー 2002 200 ― 2003 49 ― 2004 51 186 2005 2 78 2006 2 3 2007 2 3 2008 1 3 2009 2 3 2010 1 3 2011 2 1 2012 4 1 2013 1 2 2014 3 1 2015 5 1 Wikipediaより
ほい、でWikipediaにご丁寧にも、彼らの経歴として、これまでの世界ランキング推移が載ってたんで引用するけど、大体こんな感じみたいだな。
ふむふむ、なるほど。
1位回数はジョコビッチ選手、上位回数はナダル選手の勝ち!
で、先ほど言ってた
- 2015年現在までの累計世界ランキング1位回数
- 2015年現在までの上位(2人を比較しての)回数
の2つを比べてみたが、これは見て、少し数えればわかるように
累計世界ランキング1位回数に関しては、ナダル選手が2回、ジョコビッチ選手が4回で、ランキング上位回数に関しては、2人がともにランキングに載りだした、2004年~2015年の12年間で比較すると、2004~2010年の7年間および2013年は、ナダル選手の勝利(常にランキングでより上位にいる)、2011年から2015年までの5年間で、2013年を除く2011、2012,2014、2015の4年間は、ジョコビッチ選手の勝利(っていうかこの4年すべてランキング1位笑)って感じだから、あえて勝敗数を述べるならナダル選手の8勝、ジョコビッチ選手の4勝って感じってことか。
ジョコビッチ選手が、2010年位から急激に力をつけてるので、今勝負すると、ジョコビッチ選手のほうが優勢なのかなって気が、ランキング的にはするが、歳がほとんど変わらないものの、一昔前の、彼らが20歳~25歳くらいの時期における実力や世界ランキングを見ると、ナダル選手のほうが圧勝してるし、実際これまでの世界ランキングを総合的に見ても、ナダル選手のほうが順位が上って言えるだろうから、彼のキャリアの長さや安定感みたいなものも感じた次第である。
まぁ、なんで、2人のこれまでのランキングの1位回数や推移を見てみた個人的な感想をまとめると、
- 現在の実力ではジョコビッチ選手に軍配
- でも、これまでの戦績をトータルで考えると、まだナダル選手に軍配
って感じかなって思うぜ!
いや~、それにしても、ジョコビッチ選手が今圧倒的に強いことはよく知ってるつもりだったが、2011年以降、5年で4回も一位とは、まさに「王者」だなって思う。
そりゃいろんなところから、スポンサー契約の依頼もくるよな~。
>ナダルの彼女フランシスカ画像2016&別れたり変わった?<
2人とも綺麗な奥さんがすでにいるので、「こんなアスリートたちが、将来どんな奥さんをもらうんだろ?」っていう楽しみは、残念ながらもうないが、でも2人ともまだ20代だし、今後の活躍はまだまだ期待できるんだろうな~。
く~、楽しみだな~♪
Sponsored Link
最近のコメント