豪栄道の大関昇進は甘いから陥落だと!部屋も大阪?
ごきげんよう、皆の衆。
大相撲の千秋楽や表彰式で、個々の力士たちの成績を見て
勝ち越す人もいれば、負け越しの人もいるんだな~っていう
ある意味当たり前の感想を抱きながら、それでも個々の力士の
活躍に感動中の俺っちである。
特に印象的だったのが、稀勢の里選手VS豪栄道選手の試合かなって思う。
豪栄道 豪太郎(ごうえいどう ごうたろう)選手も、持ち前の首投げとかで
かなりいい感じで奮闘してるけど、今場所は成績的にイマイチって感じで
負け越してしまったからな~。
(まぁ、相手が稀勢の里選手なので仕方ない部分もあるだろうけど・・)
実際「豪栄道」でヤフーで検索してみても
「豪栄道 結婚」の次には「豪栄道 弱い」なんて検索候補が
出てたりするのは、ファンとしてちょっと寂しかったりもするけど
それでも今や大関っていう立場だし、今場所の負け越しをもバネに
更に今後は飛躍してほしいなって、俺っちも願ってる次第である。
く~、やっぱまだ20代って若いだけあって、写真とか見てても
なかなかの男前で美男子だな~♪
ここで粘ってこそ大関だと思う!
そうそう、で豪栄道選手って言ったら、最近大関に昇進したはいいけど
さっそくの負け越しってこともあってか、ツイッターとか大手のサイトで
- 豪栄道の大関昇進は早過ぎないか?
- 豪栄道って大関陥落しないの?
- 豪栄道って大関の割に成績が悪すぎ
みたいな意見をぽつぽつ見かけるんだよな。
豪栄道は大関昇進させぬべきだったのか。
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/より豪栄道7敗目…あと1敗したら大関陥落
http://www.nikkansports.com/より
豪栄道は必死の土俵だった。見ていて痛々しい位、来場所はカド番に‥これで2回目、毎場所の様に大関転落の危機が来る。紛れもなく素晴らしい相撲勘と技量を持ってるが、安定して勝ち続けられない.ショウガナイ.成る様になる‥タダ頑張るだけ‥ですか‥。
— k.kajiwara (@kkajiwara2) September 28, 2015
うん、でちょいと「豪栄道 大関昇進」でググってみても
やっぱネガティブっていうか、「これで大関大丈夫?」みたいな
意見が多く、確かに今回のように振るわなかったときの
勝敗の数字だけ見れば、そういう気持ちもわからなくはないが
相撲協会の方々も、ノリでこういう大関昇進を決めてるわけではないだろうし
実際勝敗がかなりマチマチっていう点を除けば
この豪栄道選手も、普通に大関としての技量はある人だろうからな。
32勝13敗
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/より
え~っと、これが、豪栄道選手が大関昇進前の3場所での成績で
33勝を切っての大関昇進って、実は結構レアだったりもするらしいのだが
これを客観的に見て言えることとしては
「勝敗っていう数字的にはそこまでよくないが、首投げ等の、彼の技量を買われ
正真を認められたことの証拠」っても言えるだろうし
俺っちは、豪栄道選手に大関の技量がないとか、この彼に対する
大関昇進の判断が甘いとかっては思わないて感じかな。
まぁでも確か、今も2場所連続負け越しで大関陥落のはずだから
今の豪栄道選手って、その意味で「大関陥落のピンチ」
って言えるってことだもんな~。
とは言っても、だてにここまで来たわけでもないし、
今場所は、前半から振るわないって感じが、見ててすごくしたんで、
次回に期待って感じだな。
頼むぞ豪栄道選手、ファンとして2場所連続負け越しとかは
ほんとやめて欲しい・・💦
豪栄道も普段は関西弁なのかな・・・?
あ、そうそう。
あと、関西人ではないけど、関西弁が大大大好きな俺っちとして
この豪栄道選手に対して嬉しいなって思えるのが、大阪出身って事である。
確か力士で大阪出身って人も、相当珍しかったはずなんだよな~。
大阪府出身の大関誕生は1970年9月場所に新大関となった前の山太郎以来44年ぶりである
所属部屋 境川部屋
所在地 東京都足立区舎人4丁目3-16
Wikipediaより
ほい、でWikipediaで裏を取ってみたけど、やっぱ大阪で間違いないか。
44年ぶりの大阪出身の大関とか・・・まさかそこまでレアだとは・・・って思ったわ笑
まぁ、相撲取りはモンゴル人が多いっていうのもあるだろうけど
きと大阪だと大きな相撲部屋とかないんだろな。
豪栄道選手の所属部屋である、境川部屋ってとこの所在地を見てみたけど
思いっきり東京だったぜ・・・笑
まぁ、「大阪出身」って意味でもレアだし、「勝敗数の割に高評価」って意味でも
このまま陥落してくのはもったいない力士だと思うので、ほんと次回場所以降
この豪栄道選手には期待したいなって思うわ。
Sponsored Link
最近のコメント