松木安太郎の解説動画は下手でうるさいがおもしろい?
ごきげんよう皆の衆。
今一番見るのが楽しみな番組は?って聞かれたら、考えたのちに「TOKYO応援宣言」って答えてしまいそうな俺っちでござる。
あの松岡修造選手&松木安太郎選手っていう濃いコンビが個人的大好きだし、「元アスリートを起用しながら、番組のエンタテイメント性を強める」みたいなのがよくできてる気がするもんな。
※テレビ朝日のYouTube公式アカウント(tvasahi)の動画
ちょいとテレ朝のYouTube公式アカウントで最近のTOKYO応援宣言の動画を探してみたけど、やっぱ面白いな~♪
松岡修造も好きだが、個性って意味では松木安太郎も負けてないかも・・・
この回の宇佐美佑果アナの、冒頭でのはっちゃけぷりもなかなかのものがあると思うが、重大発表をきちんと伝えながら、「アンバサダー」っていう肩書きの紹介のくだりでは、きちんと笑いもとる、松木安太郎(まつき やすたろう)選手のコメンテーターとしての力量にも感服してしまうものがあるなって感じてしまった次第である。
松岡修造選手の熱血キャラとか、個性的なところも十分魅力ではあるけど、少なくとも「視聴者を楽しませる」って意味では、この松木安太郎選手も負けてないと思うし、彼の「おもしろさ」を堪能できるって意味で、今のこのスポーツ番組のコメンテーターってポジションは、彼にとって適任な仕事だと思うので、どうかこの番組や彼の担当が存続してほしいって願うばかりである。
やっぱ彼の解説は最高だ!
番組コメンテーターとしての人気や実力も、それはそれは素晴らしいとは思うが、やはり彼の真骨頂は解説だと思うんだよな。
松木安太郎選手の解説って言ったら・・・
- 上手・下手
- うるさい
- 個性的
- 好き・嫌い
- 面白い
等、まさに「賛否両論」って感じの意見があると思うが、少なくとも「インパクトがある」っていう点では、視聴者みんなの意見が一致するだろうし、そういうインパクトや個性、ユニークであることって、解説者としてやあるいはテレビやメディアに出る人間として非常に重要な要素だろうからな。
ほい、でちょいと「松木安太郎 解説動画」で検索し、ちょいと彼がセルジオ越後さんと一緒に試合内で解説してる動画を視聴してみたけど、改めて聞いてみてやっぱ個性的!
この「雑談してる感じ」みたいなのが独特でいいなって思うし、こういう無駄話こそ、彼の解説の魅力なのかなって思う。
(たしかに聞きたくない人は聞きたくないだろうし、賛否両論わかれるのはわかるが・・・)
なんで、彼の解説が「下手」とか「嫌い」って言ってる人は、きっとこの無駄話が嫌いで、「あんまり関係ない話するとか、解説者として下手じゃん!」みたく思ってるってことだろうけど、それも一つの正しい意見ではあろうとはいえ、俺っちは個人的にそこが彼の解説の味かなって気がするし、好きだって感じてるぞ。
松木安太郎選手の監督時代の評判は良くなかったし、「俺っちも正直監督としてはちょっと・・・」みたく思うが、選手は解説者としては超一流で、個人的にはすっごく魅力的だと思う。
あと、特に2番目の動画の冒頭とかは、内田選手がきっとゴールを決めようとしてるシーンだと思うのだが(音声だけなのでそこは不明確)、逆にこのシーンで大声を出して実況したり解説したりせず、淡々としゃべる実況者解説者がいたら、そっちの方が問題っていうか、インパクトがあると思うし、こういう白熱したシーンでは、実況の人も解説の人もある程度大きな声を出して然るべきだろうからな。
なんで、彼の実況に関して「うるさい」っていう意見もしばしば耳にするけど、これも俺っち的にはあんまり肯綮に値しないのかなって思う。
何事においても希少性って大事な要素だと思うし、松木安太郎選手のポジティブ解説が「個性的でユニークである」ってことは、100%間違いないだろうし、それにどんな偉大なアスリートや芸能人でも、必ず一定数のアンチはいるものなんで、こういう「うるさい」とか「下手」っていう一般人の意見に翻弄されず、彼には今後も独特でおもしろい解説を続けてほしいな~って思ってる次第である。
(まぁ、多分松木安太郎選手の人柄からして、一般人に多少解説が下手って言われたくらいで、落ち込むような性格ではないと思うが・・・笑)
Sponsored Link
最近のコメント