相撲鶴竜の出身地は?画像が石原さとみ似で日本語凄いw
【この記事の概要】
ごきげんよう、皆の衆。
アスリートたちの試合外での落ち着いた様子やちょっと気の抜けた自然体な感じを見るのが、近頃のマイブームになりつつある俺っちでござる。
あ~、この選手、普段、こんなしゃべり方や表情するんだ~って感じで、意外性を感じることが多いし、そういうのが個人的に好きなわけであるが、そんな俺っちが先程視聴してたのは、こちらの大相撲鶴竜力三郎(かくりゅう りきさぶろう)選手による、「試合外での真剣な感じの動画」である!
なんでも、長野で自然災害が続いたので、この鶴竜選手の土俵入りによって「邪気払い」をしようっていう、なんともそのへんの縁起とかを担ぐのが好きな日本人のやることらしいな~って気がするが、これびっくりなのが、去年の10月に行われてることらしいんよな。(∵動画説明より)
いや~、さっすが丈夫な体をした相撲取りだな~って、感心した次第である(゜o゜;
(俺っちなら、90%風邪引くと思う、10月にこんなことしたら)
まぁ、しっかし鶴竜選手も、試合中とか、さっきの動画の中での土俵入りみたいな、真剣な表情をしてるときは、かなりしまってて男らしいって感じがするが、こういう普段の表情を見てるとほんとかわいいよなって思う。
実際、「鶴竜」でヤフーで検索すると、「鶴竜 かわいい」、「鶴竜 石原さとみ」ってあたりのキーワードが出てくることからもわかる通り、この鶴竜選手って言ったら、単なる横綱ってだけでなくて、普段の様子がかわいいって、みんなが感じてる証拠だと思うが、「石原さとみさん級」はさすがにないにしても、独自の愛らしさがあると思うし、たしかに
- 輪郭
- 太眉
- 整った顔立ち
ってあたり、どことなく似てるもんな、彼ら。
(女優さんにたいして、横綱と似てるって言うのは、若干失礼な気もするが、ここではそれだけ鶴竜選手がかわいいよってことを言いたいわけなので、あしからず)
く~、こういう「かわいい路線」の横綱、あると思います!!!笑
出身地はどこなの?
あ、そうそう!
で、この鶴竜選手って言ったら、俺っちが前々から確認したいなって思ってたのが、他でもない彼の出身地についてなのである!
モンゴル人なんで、生まれも幼少期の育ちもモンゴルであることは間違いないと思うが、彼が「ウランバートル」のような、モンゴルで有名な都市の出身って印象はあんまりないし、俺っちもちょいと定かではないからな。
なんで、ちょいと「鶴竜 出身地」で検索してみたところ・・・
出身 モンゴル国ウランバートル市
所属部屋 井筒部屋
Wikipediaより
Wikipediaにこんな記載を発見!
うわ、「ウランバートルって感じがしないけど・・・」ってところからの、思いっきりウランバートル出身だったっていう・・・笑
そっかぁ、つまり彼も生い立ちや出身的には、他の著名な現役関取経験力士と大差ないってことか、知らんかったわ。
ちなみに、所属の井筒部屋ってのは、なかなかマイナーだけど、これはかつて、横綱西ノ海選手(2代、3代)が所属してたことで有名みたいだな。
こういうマイナー目な相撲部屋でここまでの地位にのし上がったってことを考えると、きっとさぞかし彼も重宝されてるに違いないんだろうな~。
日本語がネイティブ並に上手いんだが・・・笑
なるほど、思いっきりウランバートル出身だったか、鶴竜選手も。
まぁ、相撲取りの場合、日本での生活を経て大抵かなり日本語が上手になる人がほとんどだし、モンゴル人が、そもそも割りと日本人と似た顔立ちの人たちなので、かなり本物の純日本人と見分けがつかなくなるケースって、多々あるとは思うんだが、鶴竜選手の場合は、その日本語の実力が、そんな力士たちの中でも相当なものなんだよな。
>ジャンクSPORTSでネイティブ並の日本語を披露する鶴竜選手の動画<
うん、実際、「鶴竜 日本語 動画」でググッてみても、こんなんが見つかったりするくらいだし、その実力の程は、日本語のネイティブスピーカーである我々が見れば、普通に日本人と変わらんじゃん!ってくらい流暢なのが一目瞭然だと思うが、ほんとすごいなって思う。
動画の中で彼自身コツとコメントしてるけど、やっぱ外国語を習得するときって、歌経由で覚えるっていうのが、近道の一つなんだろうな~。
最近アラサーになって、英語の習得に躍起になってる俺っちとしては、このあたり参考にしたい次第である。
Sponsored Link
最近のコメント