バレンティンのホームラン数の記録は2015現在何本?
ごきげんよう皆の衆。
「好きな球団は?」って聞かれたら、やっぱり「巨人」って
答えてしまうであろう、俺っちでござる。
動画とか見てても、巨人の選手の動画が一番多い気がするし
俺っちが個人的に年俸が気になるなって思う選手も、
大概巨人の所属だからな。
ただ、他の球団について、全く無関心かっていうと全然そんなことはなくて
最近個人的に気になってるのがヤクルト!
なぜかっていうと、あのウラディミール・バレンティン選手
がいるからである!
こないだの、巨人戦での復帰&いきなり炸裂したホームラン
とかも、すっごく印象的だったし、いかにもこれからまだまだ
伸びそうって感じの選手だもんな。
個人的に、実は俺っちと彼って、学年も同じだったりするもんだから
特に応援したいなって思ってる次第なのである。
ヤクルトでのホームランの総数の記録ってどんくらい?
あの、かなりがっしりした体形からのパワフルなスイングと
そっから割と頻繁に繰り出されるホームランに魅了されてる
視聴者って、きっと俺っちだけではないと思うのだが、
彼の、2015年現在までの、ヤクルトでのホームラン数の記録って、
どのくらいなんだろうか?
なんかもう、余裕で3桁行ってそうな感じがするんだが・・・。
そんな感じで期待を胸に、ちょいと確認してみたぞ。
本塁打 154
塁打 1000
打数 1687
打席 2002
http://bis.npb.or.jp/より
ほい、でこれが2011年~2015年におけるホームランの本数等だけど
や~、やっぱすごいな・・・。
俺っちが見てて特にすごいなって思ったのは、やっぱ2013年度かなって思う。
なぜか?
あの王貞治選手の偉大な記録である、「1シーズンで本塁打55本」
っていう記録さえ更新する、「1シーズンで本塁打60本」っていう
異常なホームランの打ち方をしてるからである。
そうだ、たしかに当時話題になったけど、このバレンティン選手の
2013年におけるホームラン数って歴代世界最高なんだもんな。
そりゃヤクルトの所属して5年で、ホームランの数も3桁っていう
異常な数字にもなるわな・・・笑
まぁ、ちなみにホームランの総数で言うと、王貞治選手が868本で
現在ぶっちぎりの一位を守ってる感じなんで、こちらは更新されそうもないが
いや~、1シーズンで、こんなにホームラン打つ人もいるんだな・・・💦
ホームラン率もすげえ・・・
そうそう、あとホームラン数以外に
「ホームラン率」なるホームランの頻度の評価基準があるのを
諸君等はご存じだろうか?
これは、「本塁打数÷打数×100」で求められるパーセンテージではなく
「打数÷本塁打数」で求められる比のことで、
「何本打ったらホームランが1本出てる計算なの?」っていうのを
表す数字なのだが、さっきの、バレンティン選手の
2011~2015年における、ヤクルトでの成績を見てると
これもハンパじゃないんだよな・・・。
実際計算を見せよう。
1687÷154=10.95なので
「11本打てば1本はホームランになってるよ」っていう計算だ。
ちなみに、王貞治選手の全現役期間を通じての
通算ホームランが868本、打数が9250なので
彼の場合のホームラン率は、10.65である。
- 100÷10.65=9.38%
- 100÷10.95=9.13%
王貞治選手と比べると、さすがに0.2%くらい確率が低い計算になるが
それでも歴代で通算ホームラン数2位の野村克也選手でさえ
このホームラン率の通算は、15.9なので、やっぱこれが
いかに凄い数字かってことだよな。
いや~、さっきの、バレンティン選手の2011~2015年での
ホームラン数等の統計を見てると、2013年だけは
特別調子が良く、ホームラン数も多かった感はたしかにあると思う。
でも、こういう比較的長期間(5年)でのホームラン率をとってみても
歴代最強のホームラン王である、王貞治選手に、そうひけをとらない
ってことから考えて、彼はまだまだ5年10年と活躍するべき
選手だろうし、ホームランまわりの新たな記録を樹立する可能性も
濃厚だなって思った次第である。
Sponsored Link
最近のコメント