フェレールと錦織圭の対戦動画&戦績から相性を考える
ごきげんよう皆の衆。
YouTubeで、今年5月のマドリードオープンでの
フェレール選手VS錦織圭選手の対戦動画を視聴し
白熱してた俺っちでござる。
その動画がこちら!
>マドリード・オープン2015準々決勝でのダビド・フェレール選手VS錦織選手の動画<
いや~、なんだろ、大好きだったドラマを
久々に再放送で見かけ、ついつい視聴してしまった時の心境とかも
かなりこれに近いものがあると思うのだが
結果がわかってても、ドキドキしながら見ちゃうもんな笑
この試合では、錦織選手がストレート勝ちするわけだが
フェレール選手もほんとスタミナあるなって感心したし
あの上半身のうねりかたや、筋肉の使い方等見てると
さっすが世界トップクラスのテニスプレイヤーだなって
改めて感心してしまったぞ。
く~、やっぱどっちも男前だな~♪
元々かっこいいところに、「こんなにテニスが上手」
っていう情報が付加されて、脳内でよりかっこよく見えてる部分っていうのは
あるのかもしれないが、それでも普通にかっこいいと思う。
たしか、錦織圭選手って、今日本で種目関係なく
野球やサッカーやゴルフみたいな、他のスポーツもひっくるめて
一番人気のある選手だったと思うのだが、フェレール選手も
地元のスペインでは、今の日本における錦織圭選手ばりの
扱いを受けてるのかな?って、ふと思った次第である。
これまでの通算戦績ってどんな感じ?
それはそうと、いっくら錦織圭選手が世界に通用する
テニス選手であるとはいえ、フェレール選手も
世界的に強さに定評がある選手なわけだ。
でも、今年の5月のマドリードオープンで
先程の動画の通り錦織圭選手が勝利してるし
俺っちの記憶が正しければ、その前の全豪オープンでも
錦織圭選手が勝利してるもんな。
この二人って、かなり対戦してるはずなんで
そりゃフェレール選手が勝利してる回もそれなりには存在する
だろうが、俺っちの知る限り、錦織圭選手が勝利してる回の方が
圧倒的に多いような気がするので、その辺確かめる意図で
ちょいと、「フェレール 錦織圭 対戦戦績」で
これまでの通算戦績を確認してみたぞ。
2008年 8月 全米オープン フェレール 2-3
2011年10月 楽天ジャパンオープン 錦織 2-0
2012年 8月 ロンドンオリンピック フェレール 1-2
2013年 1月 全豪オープン フェレール 0-3
2013年 3月 ソニーエリクソンオープン フェレール 0-2
2014年 3月 ソニーエリクソンオープン 錦織 2-1
2014年 5月 マドリードオープン 錦織 2-1
2014年10月 パリバマスターズ 錦織 2-1
2014年11月 ツアーファイナル 錦織 2-1
2015年 1月 全豪オープン 錦織 3-0
2015年 3月 メキシコオープン フェレール 0-2
mushimegane-news.blog.so-net.ne.jp/より
ほい、そしたっけこんなデータが!
うん、数えると、2015年の3月の段階までで
錦織圭選手が7勝4敗になるので、
そこに前回のマドリードオープンでの1勝を加味し
通算戦績は、8勝4敗OKってことか。
なるほどな~。
よく、この手のテニスとか相撲、柔道や卓球と言った
「1対1」の勝負では、「相性」のようなものがあり
じゃんけんのような3すくみ状態ができてるのを
しばしば目にするが、この2人の組み合わせの場合
- 「錦織選手はフェレール選手が得意」
- 「フェレール選手は錦織選手が苦手」
っていう評価を、これまでの通算戦績から
客観的にできるんだろうな~って思ったぞ。
フェレール選手のことも好きではあるが、やはり日本人としては
錦織圭選手選手に、こういう一流選手で、相性的に
得意って言える選手がいるっていうのは
嬉しい要素に思えるな♪
Sponsored Link
最近のコメント