メッシのドリブルの秘密やコツと特徴やり方仕方を考える
ごきげんよう皆の衆。
最近プライベートでまたサッカー熱が再燃したっていうこともあってか
毎日のように、サッカー動画ばかり見てる俺っちでござる。
ちょうどさっきも、YouTubeで、こんな動画を見てたわけだ。
>メッシ選手の凄いドリブル動画<
そう、見ての通り、あのリオネル・メッシ 選手の
「激ヤバ超絶抜きまくりドリブル動画」である!笑
いやはや彼のドリブルの技術が、世界レベルのプロサッカー
選手の中でも、特に卓越して凄いっていうことを知りながらも、
改めて、「おいおい、これは凄すぎるだろ・・・💦」って
半笑いになるのを避けることができなかったし、改めて
「このドリブルは憧れすぎる・・・」って痛感した次第である。
何て言っても、俺っちの「サッカー選手イケメンランキング」にも
「2015年のサッカー界での長者番付ランキング」にも
両方にランクインしてるくらいだかな。
そして、筋肉量的にも、足ばっか鍛えてそうなサッカー選手とは到底思えないようなものを
持ってるんだよな~。
>サッカー選手の筋肉量つけすぎ画像&写真ランキングin海外<
同じくサッカーをやるものとして、羨望のまなざしで
視聴せざるをえないって感じだぜ・・・💦
ほんとすごいと思うわ、メッシ選手のドリブルは。
ロナウド選手もわやすごい選手だけど、ドリブルだけ見たら
彼も絶対負けてないんだろうな~。
彼のドリブルにはこんな特徴があると思う!
- 低身長で抜きまくり
- 早い
- 姿勢が崩れない
- ボールが脚に吸い付くかのようなドリブル
俺っちが、素人ながらに感じるのは、こんなところかな。
身長がそんなに高くないっていうのは、一般にアスリートとして
損な身体的特徴な気がするが、サッカーの場合、高さって
そこまで重要じゃないだろうし、だいたいちょこまかしてるっていうか
すばしっこいようなスポーツ選手って、大抵小柄だもんな。
(ちなみにメッシ選手の身長はこちら→メッシの身長体重って本当?薬治療したのか・・・)
なんで、相手にとってボールがとりずらいドリブルをする
っていう意味では、このメッシ選手の低身長って、逆に有利に
働いてるような気がするし、さっきの動画とか見てても、
すごい俊敏性っていうか、反射神経っていうか、瞬間的に
「こっちにボールを裁く」みたいなのを決めて、んで、相手選手が
反応できないくらいの超スピードで切り返してたりしてるシーンも
多々見受けられたもんな~。
なんで、個人的には、その「反応速度面」っていう部分でも、メッシ選手って
卓越してて、そこがこういうすごいドリブルを可能にしてる一因であるような
気がするのだが、実際はどうなんだろうか?
ちょいと、この辺の秘密や特徴、コツややり方等を知りたいなって思ったんで
「メッシ ドリブル 仕方」で検索してみたぞ。
なぜフェイントなしであんなに抜けるのかっていう秘密も、ここにあるんだろうな~
『つま先』を使ったボールタッチは、ドリブル加速時の態勢を崩さない、非常に自然なタッチなので、ドリブルスピードを上げても、重心がブレないのである。
rockchan.spaceよりメッシが身体的に最も優れているのは、圧倒的な「重心の移動速度」です 。
www.sakaiku.jpよりサッカーにおいても、世界トップレベルの選手の動きは柔軟性に富み、バランスの良い身体の動き方を実現している。
www.baseballchannel.jpより
ほい、で15分くらい検索してみた結果がこれなのだが、なるほどな。
- つま先を使ったボールタッチをする
- 重心の移動速度が早い
- 重心ぶれない(耐性がぶれない)
- 柔軟性に富んだ動きをすること
っていうあたりが、このメッシ選手のドリブルのやり方やコツで最重要ってことか。
前に、「なぜメッシ選手はフェイントなしであんなに抜きまくりなのか?」
みたいなコラムのようなものを目にしたことがあり、その理由って
今はもう覚えてないんだが、きっとこれだろうな。
「姿勢を崩さずに超スピードで切り返しができる」
=「フェイントなんでなしで、相手側のディフェンスを翻弄できる」
って言えるだろうから。
2番目と4番目の重心の移動速度や、体の柔軟性ってあたりは、
俺っちも予期してはいたが、つま先を使ったボールタッチって言うのは、
言われてみるまで気付かなかったな・・・。
(ちなみに、あの「脚に吸い付くようなドリブル」の秘密は、ドリブルの際に、軽くバックスピンをかけてることらしいな。俺っちもそういうテクニックって聞いたことがあるものの忘れてたが、記載を見て思い出した。)
柔軟性って、たしかに色んなスポーツで重要だって聞くもんな。
香川選手や本田選手になくて、ネイマール選手にあるのは
これだっていうような話も聞いたことがあるし、たしかに、ドリブルを
上手にやるにも、急な体勢や方向の変化に対応しうるには、
この体の柔軟性って絶対必要だもんな~。
まぁ、こういうコツや原理がわかって、練習したとしても
メッシ選手ばりのドリブルができるようになるとは思わないが
それでもこういう一流の選手が取り入れてる原理やポイントを
取り入れることで、我々素人のドリブルも、大幅に
良くなる可能性はあるだろうからな。
なんで、俺っちも、
- 体の柔軟性を意識した練習
- 反応速度を速める練習
特にこの2点は、普段の取り入れたいな~って思ったな。
今日からまた、風呂上りにストレッチするかな~♪
Sponsored Link
最近のコメント